スポーツの力

 こんなコロナ禍の中でもいよいよオリンピックが近づいてきたので「スポーツの力」という言葉を耳にすることが多くなりました。「スポーツの力」って何でしょう。

f:id:cannon:20210619231954j:plain

 こないだの党首討論の際、菅総理は、オリンピックを開く目的を尋ねられてもまったく答えになっていませんでした。思い出話の東洋の魔女もへーシンクも優勝した人たちでした。金メダルを取った者ばかり印象に残ります。

 オリンピック、もともとは参加することに意義があると言われてたのに、今ではメダルを取らなきゃ意味がない、メダル取れなかった選手は話題にも上らない。メダルの個数争いをしてます。とれなかった選手たちはないがしろにされているように見えます。かつての東京五輪のマラソン円谷幸吉選手が銅メダル取ったのに命を絶ったのはほんとにショックでしたね…。それもスポーツの一面を表しているように思います。多くの負ける者がいてこそ勝者の栄光があると言えるかも知れません。

f:id:cannon:20210615153907j:plain

 体育が苦手だった自分の子供の頃を思い出せば、だいたいが速い子の引き立て役でした。当時は別にそれでも良かったんですけどね。そういう体験が大人になってからはしたくない…、だから勝つために頑張る人もいるけど、自分みたいにあきらめる人が大勢います。

 スポーツが苦手でも見るのは好きという人は多いかも知れません。自分もその一人です。メジャーリーグの大谷選手の活躍が毎日楽しみですね。明るいニュースと言ったら今はそれしかありません。今はサッカーや陸上の大会も行われています。幕別出身の福島千里選手に復活の兆しがあると言ううれしいニュースもあります。こんな特別な状況下でも頑張ってる選手たちはたくさんいます。もしオリンピックが開かれるなら選手たちの活躍を楽しみにしたいです。
 でも、それが自分の生活にどう関わってくるかと言えば、実はあまり関係がないのです。スポーツ観戦の楽しみは、現実逃避のひとつではないかと思えます。それがスポーツの力、すなわち厳しい現実を忘れて楽しむこと、ではないでしょうか。

f:id:cannon:20210619231958j:plain

 スポーツにはまったく興味がない、という人も多いでしょう。浅く広くという教育を経て来ても、大人になるにつれて興味のあることにだけ夢中になれば、自ずと視野が狭まり、スポーツを楽しむこともなくなります。そういう人々にとってオリンピックはまったく意味をなさない、なくてもいいものなんですよね。

 もし「スポーツの力」を実感する人がいたとしたら、それは直接スポーツを生業としている人々でしょうか。経済的にスポーツとつながりを持っている人々…選手たちのまわりの関係者、協賛する会社、組織、あるいは報道関係、等々、そして成果がほしい今の政府、…よくわからないけどそのスポーツがないと生活が成り立たない人々ではないでしょうかね。そういう人々がいる限り、やっぱりオリンピックは開かなきゃならないものなんだと思います。長文失礼しました^^;;。